
MERCURY.Coは超軽量ポケットサイズのポータブルSSD「FlashGet Pro」の新型モデルを発表しました。6月22日からクラウドファインディングサイト GREEN FUNDING上でプロジェクトは7月31日まで、早割最大36%OFFで購入できます。
目次
FlashGet Pro 最大500MB/s転送のポータブルSSD

FlashGetはポータブルサイズの外付けSSDストレージです。
USBメモリ程度のコンパクトサイズながら、USB 3.1Gen1による最大500MB/sの転送速度に対応しています。
本体サイズも全長70mmとコンパクトで20gの軽量ボディで取り回しに優れているのも特徴です。USBコネクタはType-Aを採用しており、スライド構造によってコネクタを本体内部に収納できます。
今回、製品紹介用のレビューサンプル品を提供頂いたので、FlashGetの使用感についてレビューしてみます。
FlashGet Pro製品仕様
製品名 | FlashGet Pro |
容量 | 128GB~1TB |
セル方式 | MLC |
USB | USB 3.1 Gen 2 |
公称転送速度 | 読込:最大500MB/s 書込:最大400MB/s |
重量 | 21g |
寸法 | 70mm×22.8mm×10.9mm |
FlashGet 実寸法


製品の特徴「コンパクトサイズで最大500MB/sの高速データ転送」

FlashGetは、コンパクトサイズながら最大500MB/sの高速データ転送に対応しています。大きさは使い捨てライターとほぼ同じくらいのサイズ感です。
容量仕様は1TBまであるので、動画や写真RAWデータの受け渡しやバックアップとしても使用できます。
読み込み・書き込み速度をチェック
CrystalDiskInfoでFlashGetのドライブ情報を確認してみました。SATA600(SATAⅢ)をUASPでUSB3.1に変換するアダプターが搭載されているようです。

実際の転送速度はどれくらいになるかを実機で確認した結果が下記です。今回は手持ちのWindowsマシン2台を使って検証を行いました。
結果としては、読み込み速度は450MB/sで安定、書き込み速度は約400MB/s前後が実用使用時の転送速度になりそうです。
X570チップセット (ASRock XM570M)
AMD X570チップセットを搭載するWindows10マシンでのベンチマーク結果は下記のようになりました。

HM370チップセット (ASUS Zenbook Pro UX580)
Intel HM370チップセットを搭載するWindows10ノートPCでのベンチマーク結果は下記のようになりました。

MLCを採用
NAND型フラッシュメモリの方式にはMLC(マルチレベルセル)を採用。
常に安定した性能と、過酷な使い方に耐えられる高い耐久性がMLCの大きなメリットで、一般的な製品でよく採用されたTLC/QLCより高い耐久性を備えています。
USBコネクタは本体内蔵のスライドラッチ構造
FlashGetとパソコンの接続は本体塔載のUSB Type-Aコネクタで行います。
本体内部にスライドがあり、コネクタ側に押し出すとType-Aコネクタが出てくる仕組みになっていて、そのままパソコンに差し込むことが出来ます。

コネクタカバーの紛失の心配がないので、持ち運び時の利便性に優れています。


FlashGet 外観ギャラリー



無地なミニマムシンプルデザインがグッド

USB3.2Gen1対応の外付けSSDは他社からもいくつか販売されているものの、FlashGetで最も秀でてる点こそ、シンプルなデザイン性とコネクタ内蔵の使い勝手にあるのではないでしょうか。
高速転送のSSD型メモリは、発熱が大きく夏場などは熱によって動作不良に至ってしまうこともある製品なのですが、放熱性も良く安定して使用できるのも大きな魅力です。
他社製品ではメーカーロゴが大きく記載されていたり、配色アクセントのバランスが悪く見た目に難があるポータブルSSDも多いのですが、このFlashGetは無地デザインでシンプル形状なので、ビジネスシーンでも気兼ねなく使える優れたデザインのポータブルSSDと言えるのではないでしょうか。
性能もクラスとしては申し分なく、データ移行からバックアップに至るまで問題なく使用できます。シンプルデザインで実用性にも優れたポータブルSSDが欲しいと考えている方は必見の製品です。
FlashGet Proまとめ

FlashGet Pro
VOLTECHNO製品評価 (4.5 / 5)
USB 3.1 Gen 2対応のUSB型SSDフラッシュメモリ
旧モデル | FlashGet |
- 収納可能なUSBコネクタ
- 放熱性に優れたアルミボディ
- MLC型フラッシュメモリを搭載