新着ピックアップ
なぜ「バッテリー共通化」は実現しないのか③【各社共通バッテリー規格を解説】
京セラ ポータブル電源シリーズを発売、用途に合わせて選べる3タイプ
Aenllosi 工具キャリーケース レビュー、HiKOKIエアダスタ専用の収納ケース
HiKOKI WR36DE コードレスインパクトレンチを発売、ハイパワー&コンパクトの630N・mモデル
Husqvarna Aspire P5-P4A 充電式ハンディソーを発表、ボッシュ家庭向け18Vバッテリー対応
ECHO DC50Vシリーズ バッテリー共通化のコンセプトモデルを展示
マキタ 充電式空気入れ用エアチャックを発売、トラック・トラクターの奥まった空気入れに活用
HiKOKI R18DCシリーズ コードレスクリーナを発売、新型ノズルで動きがスムーズ
ディスクグラインダのスイッチの種類と選び方 - 安全で効率的な作業のために
スイッチの種類には、スナップ式、パドル式、スライド式があります。それぞれのスイッチによる利点や欠点、安全性の確保や現場ルールによって選ぶべきディスクグラインダの …
中国ブランド充電式電動工具の今をレポート、質と量で大手ブランドに迫る中国ブランド
コロナ規制緩和による渡航解禁の影響もあってか、2023年のイベントでは中国を中心に海外メーカーの出展も再開されており、全体出展数の2~3割ほどが海外地域の企業で …
第59回 DIY HOMECENTER SHOW 2023 イベントレポート、EARTH MANや白光の新製品展示
第59回 DIY HOMECENTER SHOW 2023(主催:日本DIY・ホームセンター協会)が、幕張メッセ(会場:千葉県美浜区 2023年5月25日~27 …
BITURBO(倍ターボ)が実現する、インパクトレンチのコードレス化
ボッシュのインパクトレンチはBITURBO技術により、18Vバッテリーで動くインパクトレンチながらも、AC電源(コード)式・エアー式の大型インパクトレンチを作業 …
連載&Special
電動工具の2010年代を振り返る
電動工具業界にとって2010年代は大きな躍進の年となった。躍進の原動力のリチウムイオンバッテリー発展のほか、ソフトウェア開発や先端モーター技術も電動工具開発に影響するようになり様々な技術が業界の規模拡 …