京セラ 新製品0京セラ BDX-4V 充電式スクリュードライバーを発売、USB充電式の小型電動ドライバーBDX-4Vは、USB充電式の電動ドライバーです。USB Type-Cコネクタを備えUSB充電器から充電でき、電動動作時に最大2.5N・m、手締め動作時には5.0N・mの締付け作業に対応できます。
機器レビュー0PerfectPrime TC0520 4チャンネル熱電対温度計をレビュー、4ch入力仕様のPCデータ取り込み対応モデル台湾PerfectPrimeの熱電対温度計 TC0520です。熱電対の4ch入力に対応によって4点の同時温度測定が可能で、内部データログ機能の搭載によって製品単体で最大16,000レコードの記録に対応...
HiKOKI(ハイコーキ)新製品0HiKOKI RP18DA コードレス集じん機を発売、排気がキレイで軽量なコードレスモデルRP18DAは、18Vバッテリーで動作する乾湿両用のコードレス集じん機です。軽量コンパクトな本体ボディで蓄電池を装着しても4.9kgの取り回しの良さを実現しており、標準付属の取り外し可能なショルダーベ...
機器レビュー0RIGOL DL3031 プログラマブル直流電源負荷をレビュー、バッテリーのテストに活躍今回購入した電子負荷は、中国の測定器ブランド RIGOLのDL3000シリーズです。今回購入した電子負荷 RIGOL DL3000シリーズは容量と精度が異なる4仕様の製品がラインナップしており、今回の...
工具特集0ディスクグラインダのスイッチの種類と選び方 – 安全で効率的な作業のためにスイッチの種類には、スナップ式、パドル式、スライド式があります。それぞれのスイッチによる利点や欠点、安全性の確保や現場ルールによって選ぶべきディスクグラインダのスイッチが変わっています。
HiKOKI(ハイコーキ)新製品0HiKOKI UC18YDML 2ポート急速充電器を発売、4種類のバッテリー充電に対応できる2口充電器UC18YDMLは、スライド10.8Vバッテリーと14.4V/18Vバッテリーの充電機能を備えた2ポート急速充電器です。18V製品装着も可能なマルチボルトバッテリーも含めて、4シリーズのバッテリーを充...
工具解説0電動工具収納ケースとは【工具の特徴・選び方解説】インジェクションケース:広く使われるスタンダード インパクトドライバなどに付属するケースとして主に使われるのが、インジェクション(射出)成形の電動工具ケースです。 インジェクションとはプラスチック製品...
マキタ 新製品0マキタ BL1050B スライド10.8Vバッテリーを発売、コンパクトサイズの大容量5.0AhBL1050Bは、スライド10.8Vシリーズの新たなバッテリーです。5.0Ahのバッテリー容量を備えながらも、従来4.0Ahバッテリー比較で約15%の軽量化と高さ-16mmのコンパクトサイズを実現して...
工具コラム0なぜ「バッテリー共通化」は実現しないのか③【各社共通バッテリー規格を解説】バッテリー共通化に取り組む企業は増え始めている 前回特集の2021年時点までは、バッテリー共通化に取り込む企業はほとんど見られませんでしたが、2022~2023年の間にはいくつかの有力電動工具メーカー...
京セラ 新製品0京セラ ポータブル電源シリーズを発売、用途に合わせて選べる3タイプ本製品は、電源の無い場所で電気機器を使えるようにするポータブル電源です。リチウムイオンバッテリーの搭載によってAC100V出力機能を搭載するほか、USB出力機能やワイヤレス充電機能も備えています。今回...
レビュー0Aenllosi 工具キャリーケース レビュー、HiKOKIエアダスタ専用の収納ケース2023年夏ごろから、Amazonなどのネット通販サイトを中心に電動工具向けの専用収納ケースが発売されていたので、HiKOKIのコードレスエアダスタ RA18DA用の収納ケースを購入してみました。
HiKOKI(ハイコーキ)新製品0HiKOKI WR36DE コードレスインパクトレンチを発売、ハイパワー&コンパクトの630N・mモデルWR36DEは、最大締付トルク630N・m、最大ゆるめトルク900N・mの仕様を持つミドルクラスのインパクトレンチです。
工具 新製品情報0Husqvarna Aspire P5-P4A 充電式ハンディソーを発表、ボッシュ家庭向け18Vバッテリー対応Aspire P5-P4Aはハスクバーナブランド初の充電式ハンディソーです。リチウムイオンバッテリーは、ボッシュの共通バッテリー規格 POWER FOR ALL ALLIANCEに対応しており、ボッシ...
工具業界ニュース0ECHO DC50Vシリーズ バッテリー共通化のコンセプトモデルを展示小型屋外作業機械の製造販売を行う株式会社やまびこは、2023年10月11~13日開催の第13回農業WEEK(会場:幕張メッセ)でECHO 50Vバッテリー共通化のコンセプトモデルを展示しました。