
ボッシュ株式会社(本社:東京都渋谷区)は12月1日にレーザー距離計 GLM 30-23を発売する。ディスプレイを備えた軽量コンパクトで操作ボタン2つのみのシンプルなモデル、最大測定距離30mと測定精度±1.5mmの製品仕様を備える。標準小売価格は11,000円(税別)
目次
ボッシュ レーザー距離計 GLM 30-23
ボッシュ株式会社は、 2023年12月1日にボッシュ レーザー距離計 GLM 30-23を発売します。

GLM 30-23は、ボッシュレーザー距離計シリーズのコンパクト&シンプルにフォーカスした新モデルです。
胸ポケットに収まる2ボタンのみのコンパクトサイズを実現しながらも、高輝度でハイコントラストな液晶ディスプレイの搭載と最大測定距離30m、測定精度±1.5mmの測定精度を備えたプロ仕様のレーザー距離計です。
販売仕様は、本体のみのGLM30-23で販売します。
- GLM30-23 希望小売価格11,000円(税抜)
GLM30-23 製品仕様
製品名 | GLM30-23 |
---|---|
外観 | ![]() |
測定可能範囲 | 0.15~30m |
最小測定単位 | 1.0mm |
測定精度 | ±1.5mm |
バッテリー | 単4型アルカリ乾電池2本 |
重量 | 0.09kg |
寸法 | 43×100×24mm |
本体価格 | 11,000円(税別) |
販売年月 | 2023年12月 |
製品の特徴
「本体重量100g切りの軽量コンパクトモデル」

GLM 30-23は、コンパクト&シンプルにフォーカスしたレーザー距離計です。
胸ポケットに収まるコンパクトなサイズで、本体重量は100gを切る0.09kg切る取り回しの良さを実現しています。
2ボタンのみのシンプルな操作性

操作ボタンは2つのみのシンプルな操作性を実現。
測定/電源ボタンと機能(Func)ボタンの2つで全ての操作が完結するので、複雑な操作を覚える必要もなくすぐに現場で活用できます。
距離・面積・連続測定の3測定モードを搭載

機能(Func)ボタンで距離・面積・連続測定の3測定モードの切り替えが可能です。
モードの切り替えはディスプレイのアニメーションで表示されるので、モード判別も容易です。
ラバーグリップで持ちやすく滑りにくい

本体側面をラバーグリップにすることで持ちやすさと滑りにくさを両立。現場に耐えうるタフボディとギア感を押し出したデザインでユーザーの満足感を高めます。
最低限の機能で良い方におすすめなモデル
今回発売したGLM 30-23は、ボッシュレーザー距離計シリーズの中で最も安価(設定価格上)でコンパクトなモデルです。
昨今のレーザー距離計は、メモリ機能や計算機能、データ転送機能などを備える高級モデルもあるわけですが、単純な測定機能だけが欲しい方にとっては割高な製品になってしまう面もあります。
GLM 30-23に関しては、プロユースに耐えうるシンプルモデルとして優れているモデルではないかなと感じています。ホームユース向けのシンプルモデルではボッシュ ZAMO3などもありすが、耐久性や家庭向けカラーリングなど点を考えるとプロユースでは使うには少し忍びない面もあります。
単純な距離機能だけが必要なプロユーザーや距離測定をたまにしか行わないユーザー、万が一のために車に積んでおく用途など、業務向けの製品として最適なモデルかもしれません。