VOLTECHNO(ボルテクノ)

ガジェットとモノづくりのニッチな情報を伝えるメディア

2022年2月9日

HiKOKI(日立工機)はいつから緑なのか

HiKOKI(日立工機)はいつから緑なのか

電動工具メーカーは、それぞれコーポレートカラーが決まっています。国内2番手のHiKOKIは緑色をコーポレートカラーにしていますが、過去には赤色を推していた時期もありました。今回は、日立工機のブランドカラー戦略の移り変わりと企業史についてのコラムです。

HiKOKIと言えば緑色が特徴のメーカーだが

電動工具ブランドのHiKOKIのブランドカラーと言えば何色を思い浮かべるでしょうか。ほとんどの方は「緑色」を想像すると思います。

ブランドカラーは、企業のイメージを決める重要なもので、マキタはマキタブルーと呼ばれている特徴的な青色。京セラはグレーに臙脂(えんじ)をアクセントに加えたカラーをブランドカラーを使用しています。

HiKOKIは「HiKOKI Green Day」のような緑を意識したイベントを実施するほど緑色の展開を行っていますが、実はHiKOKIの緑色の歴史は浅く、過去には色合いが異なる緑色や赤色をブランドカラーとして展開していた時期もありました。

今回は、日立工機のブランドカラー戦略の移り変わりと工機HDの企業史についてのコラムです。

平成初頭までの日立工機は緑色、しかし色合いが異なる

ニカドバッテリー全盛時代の日立工機のカタログを見てみると、ほとんどの製品を緑色で展開しています。

[画像クリックで拡大]

ただし、当時の緑色と現在の緑色は色合いが異なり、少し暗めの緑色が採用されていました。緑色の色合いについては、00年代の緑カラー製品でも安定していない時期があります。

2009年頃発売の充電式ハンマドリルDH25DAL。同じ製品でも販売時期や地区によって製品の緑の深みが微妙に異なっていた。

赤をプロ向け工具のブランドカラーにしていた2000年代

WH14DMRL

2000年代に入ると何の前触れもなく、突然赤色を前面に推し出した電動工具の展開が始まりました。

この赤色展開が行われたのは2000年台前半から2011~12年の間だったかと思います。正確な時期は不明ですが、この赤色展開はいつの間にか始まって、いつの間にか終わってしまったのです。

当時の日立工機が展開していた赤色は「パワフルレッド」と呼ばれるピンク寄りの赤色であり、それまでの緑を差し置いてカタログ1面にパワフルレッドを飾るほどの勢いでした。

コードレスだけではなく、AC電源式の電動工具もパワフルレッドで展開を行い、当時は全ての製品をパワフルレッドに変えてしまうほどの勢いでカラー展開が進められていました。

ACコード式のインパクトドライバも赤色で展開されていた。
日立工機を代表する電動工具 卓上スライド丸のこも赤色で展開されていた。ただし、赤色は深切対応を表しており機能による区別はあったようだ。

企業ロゴも赤色、コーポレートカラーは緑色ではなかった

赤色の展開を行っていたのは製品だけではありません。僅かな時期ではあるものの、日立工機ブランドそのものも赤色で展開していた時期があります。その例として挙げられるのが日立工機取扱店の看板です。

電動工具ユーザーの方であれば、ピンク色の日立工機の看板に覚えがある方も多いと思います。この看板はリチウムイオンバッテリー工具が展開され始めたとききに各販売店に設置されたもので、当時の地域販売店は赤色の日立工機看板を掲げていました。

長らくパワフルレッドを推してきた日立工機ですが、何の前触れもなく緑色展開へ切り替えてしまいます。

緑色に切り替わった具体的な時期は不明ですが、インパクトドライバ WH14DBAL2からWH14DDLが販売される間の時期(2011~2013年)だったと記憶しています。

(左)2011年発売 WH14DBDL2, (右)2013年発売 WH14DDL それぞれの単品カタログ。
日立工機は2011~2013年の間にブランドカラーを緑色に一新した。

戦略?迷走?ある意味での日立工機らしさ

当時、長年続けていた緑色の展開を止め、なぜ赤色に方向転換したかの理由はわかりませんが、リチウムイオンバッテリー製品の差別化戦略や、当時の親会社だった日立製作所からの要望など複雑な理由があったのかもしれません。

結果を言ってしまえば、当時の日立工機の赤色ブランド定着は失敗しています。

現在、HiKOKIはコーポレートカラー・ブランドカラー共に緑色に統一しており、販売地域・製品グレード等に関わらず緑色による展開を行っています。(ホームセンター向けの青色モデルを除く)

こうしてみると、HiKOKIの緑に対する歴史はそこまで実績のあるものでは無く、意外と浅いものだったりします。

とは言うものの、緑色のイメージ定着はスムーズに進んでおり、「HiKOKIと言えば何色?」と言えば間違いなく緑色が浮かぶほど親しまれるようになりました。

この土台にあるのは、昭和の時代からからコツコツ続けた緑色の製品展開が実を結んだものです。当時の赤色戦略は、突然奇抜なイメージ戦略を行っても上手くはいかないという良い事例でしょう。

最新モデルのインパクトドライバWH36DCで2色の色合いの異なる緑カラーを展開したのは、パワフルレッド以前の旧日立工機カラーを意識しているのかもしれない。
Return Top