工具コラム0電動工具バッテリーの今後、容量増加や新バッテリーの傾向はどうなるのか実は電動工具市場におけるバッテリーパックの体積比の容量向上はほとんど進んでおらず、2015年に登場した6.0Ahバッテリー以降から根本的なバッテリー容量の向上は停滞している状態です。
工具コラム0ここ最近のマキタの経営や製品展開の傾向に感じること【工具業界コラム】新たな分野の新製品開発と拡販を進めるとするマキタですが、その裏では国内競合メーカーが強みとする製品と同じような製品の開発を進めているダーティーな部分も見受けられます。
工具コラム02021年電動工具市場の話題をランキング形式でプレイバックなんだかんだで色々あった2021年の電動工具市場 2021年も振り返ると色々なことがありました。電動工具市場としては、企業再編が進んだ2010年代末程の劇的な動きは無かったものの、革新的な新製品や新規...
工具コラム036Vと40V電動工具の違い、電動工具バッテリーの電圧表記について「36V電動工具」と「40V表記の電動工具」に大きな違いはない HiKOKIは18Vと36Vに両対応するマルチボルトバッテリーシリーズ、マキタは40Vmaxシリーズを展開しています。 カタログスペック...
工具コラム1HiKOKI マルチボルトとマキタ 40Vmaxの違い、どちらがおすすめ?【2022年改訂】この記事では、電動工具36V化のメリットと電動工具国内2大メーカーのマキタとHiKOKI(日立工機)がそれぞれ展開する36V電動工具シリーズの違いについて解説します。
工具コラム0なぜ「バッテリー共通化」は実現しないのか②【将来的な共通バッテリーの可能性】将来的にあり得るバッテリー共通化の可能性 バッテリー共通化について主導するメーカーがいない事や、そもそも企業が戦略として興味を持っていない、コスト的なメリットがないなど複数の理由が挙げられます。 しか...
工具コラム0なぜ「バッテリー共通化」は実現しないのか①【バッテリー共通化の現実】電動工具ユーザーが願う「バッテリー共通化」 電動工具を扱う方なら1度は「全メーカーで共通のバッテリーにしてほしい」と思うでしょう。実際には充電式電動工具のバッテリーは各メーカー異なるバッテリーを採用し...
工具コラム0電動工具メーカーが充電式湯沸かし器や電気ケトルを販売しない理由さまざまな充電式製品を開発する電動工具メーカーが、電気ケトルや電気ポットのような充電式湯沸かし器を販売しない理由について解説します
工具コラム0アップルAirTagの登場と電動工具盗難対策の活用性アップル AirTag 忘れ物トラッカーが4月30日発売 アップルは日本時間4月21日に開催したApple Eventで落とし物トラッカーAirTagを発表しました。 AirTagとはBluetoot...
工具コラム0HiKOKI(日立工機)はいつから緑なのかHiKOKIで使われている緑色の歴史は浅く、かつては今と異なる赤色を推していた時期もありました。今回は、日立工機のブランドカラー戦略の推移と歴史についてのコラムです。