
今まで使っていたカーテンが汚れてしまい買い替え時になったので、以前から興味のあったニトリのロールカーテンを取り付けてみました。
ロールカーテンの取り付けには壁に穴をあける工事が必要なイメージがありますが、ニトリのロールカーテンはカーテンレールにも取り付ける事が出来るため、簡単に済ませる事ができます。
ニトリのロールカーテンは安くて取り付けも簡単

ロールカーテンはロールスクリーンとも呼ばれています。
ニトリのロールスクリーンは色や材質・調光などバリエーションが豊富なのがうれしく、様々なインテリアに合わせられます。他にも抗菌加工や洗濯も可能なスクリーンも取り扱っているため、綺麗で清潔なカーテンの維持も出来ます。
様々な種類のロールカーテンを取り扱っているニトリですが、その中でもニトリの遮光スクリーンはプロジェクターのスクリーンの代用として使えると聞いていたので、白の遮光スクリーンを選んでみました。
カーテンレールに取り付ければ工事も不要

ニトリのロールスクリーンはいろいろ考えられていて、様々な方法で取り付けられます。
今までのロールカーテンは壁に直接取り付ける方法が主流だったと思うんですが、最近ではカーテンレールへの取り付ける事もできるようになっています。そのため、カーテンレールがあれば簡単に取り付ける事が出来ます。
カーテンレールへの取り付け方法
今回はカーテンレールへロールスクリーンを取り付けるため、以前使っていたカーテンは取り外します。そのあと付属のカーテンレール用の金具を取り付けて、ロールスクリーンを取り付ければ完了です。取り付け作業自体は20分もかかりませんでした。










まとめ|簡単に取付できるロールスクリーン
実は、十年くらい前にもニトリのロールカーテンを取り付けた事があり、その時に比べて非常に取り付けが行いやすくなっていたのに驚きました。ニトリの技術すごいです。
ロールスクリーンから普通のカーテンにすると、ほんの少しですが部屋が広くなった感じがします。カーテンのヨレが大きく見えるのに対し、スクリーンはシュっとしてるからでしょう。また、ロールスクリーンは窓ガラスに付着した霜と触れにくいので、カビなども生えにくく衛生面でも期待できます。
今回、ロールスクリーンにしたのはカーテンの買い替え時期になったのが主な理由ですが、それとは別にプロジェクターを使ってみたい理由もありました。
ワンルームの部屋は狭いので、プロジェクターを設置してもスクリーンを置く場所がなかったので、今回のロールスクリーンでの問題は解決したので、近々プロジェクターを買おうと思います。