VOLTECHNO(ボルテクノ)

ガジェットとモノづくりのニッチな情報を伝えるメディア

2024年7月7日

溶接機とは【工具の特徴・選び方解説】

溶接機とは【工具の特徴・選び方解説】

溶接機とは、金属を溶かして接合を行う工具の総称です。特に、溶接棒を使う被覆アーク溶接機は、溶接機の中で最も基本的な機械です。大規模な溶接工場から現場作業・町工場、DIYまでさまざまな場所で使用されます。

  • 溶接棒を使用して溶接する工具
  • 鉄(軟鉄)の溶接に使われる
  • 溶接棒の特性により、屋外での溶接に適している
  • 製品本体の価格が安く、耐久性が高い

溶接機とは「溶接棒のアークで接合する機械」

溶接機とは、金属を溶融させて接合を行う機械の総称です。

溶接機は「アーク」と呼ばれる電気の火花の温度は約6,000℃と非常に高く、その熱で金属母材や溶接棒を溶融させて接合を行います。溶接機は溶接棒をホルダに挟んで、電気を流すだけで溶接出来るシンプルな作業性が特徴です。

溶接機による金属溶接は、溶接機本体やランニングコストが安く、使い勝手も容易で作業環境を選ばないのでプロ用途からDIYのクラフト作業まで幅広く使用されています。

溶接機の他の呼び方

「溶接機」の意味それ自体は、溶接機械全般を指しているので、溶接棒を使用する溶接機は半自動溶接機や他方式溶接機の区別として、手棒溶接機・被覆アーク溶接機・直流(交流)溶接機などの名称で呼ばれます。

一般的な溶接作業のイメージ
被覆アーク溶接の原理図と用語 [画像クリックで拡大]

持ち運びに優れて長寿命、耐久性が高い溶接機

溶接機の最大の特徴は、溶接機本体が小型で可搬性に優れ耐久性が高い点にあります。

被覆アーク溶接は、溶接機本体にワイヤやガスの供給機構が無く、電気を降圧して供給するだけのシンプルな仕組みなので、溶接機本体サイズも小さく壊れにくいのが特徴です。

溶接棒の被覆が蒸発する時のガスによって多少の雨風にも対応する点も合わせて、屋外での現場で最も使用しやすく、耐久性も高い溶接機です。

溶接棒は消耗品なので、作業量に応じて用意する

被覆アーク溶接は溶接方式の分類上、溶極式と呼ばれます。この方式は、アークを発生させている電極の溶接棒そのものが溶けて溶融金属となる方式です。

そのため、溶接を続けていると溶接棒が短くなって交換が必要になるので、溶接量に応じた溶接棒が必要になります。溶接棒の被覆材は湿気に弱く、長期間放置して吸湿してしまった場合は乾燥させなければなりません。

少し高価でも「直流インバーター式」がおすすめ

家庭用の比較的安価な溶接機だと交流アーク式の溶接機が主流ですが、近年は直流インバーター式の溶接機も低価格が進んでいるので、予算が許すのであれば直流インバーター式の溶接機がおすすめです。

直流インバーター式は電気の供給が途絶えないため、アークが安定して溶け込みが良く、電圧降下の影響も少ない特徴があります。更に軽量小型で持ち運び性も良いので、スムーズに溶接を始められます。始めたばかりだからと低価格な交流アーク式を買うよりも、少し奮発して直流インバーター式を購入するのがおすすめです。

溶接機の仕様(スペック)の見かた

駆動方式

・交流アーク式
トランスを搭載した方式、構造が単純で保守も容易なため耐久性に優れる。安価だが大型になり重量も重くなる。アークが安定しない欠点も
・直流インバーター式
インバーター回路を搭載し直流を供給する方式。小型軽量で、電圧・電流の調節にも対応。アークが安定し使い勝手に優れる。

入力電圧

溶接機を動作させるための電圧を表しています。家庭用溶接機や小型の溶接機の場合100Vですが、大型の溶接機になると200Vや三相200Vを必要とする場合もあります。

入力容量・入力ブレーカー容量・入力電流

溶接機の能力を表します。単位はA・W・VAなどで各社異なります。この数値が高いほど太い溶接棒を使用できて素早い溶接が可能ですが、一般家庭のコンセントは最大2,000W(20A)で、契約アンペア数も30A前後のケースも多いので注意が必要です。

適用溶接棒径

使用できる溶接棒のサイズを表します。出力電流が大きいほど太径の溶接棒を使用できます。1,500Wの溶接機の場合、使用できる溶接棒はΦ1.6mmが最大の太さになります。

使用率

溶接機の作業時間を表します。溶接機を10分のうち連続で何分使用できるかの目安です。使用率20%の場合、10分のうち2分だけアークを発生でき、残りの8分は休止しなければいけません。家具や小物を作る程度なら使用率が低くても問題ありませんが、溶接量が多い業務などに使用するケースでは、使用率が高い溶接機を選択します。
使用率を超えてしまうと、防止機能が働き電源供給がカットされます。また、連続して防止機能が働くとオーバーヒートによって破損の原因にも繋がります。

溶接機の入門に最適、おすすめ機種の紹介

SUZUKID 「スティッキー STK-80」

  • 2019年に発売したばかりの新型直流インバーター溶接機
  • コストパフォーマンスが良く、使い勝手に優れた軽量ボディ

家庭用溶接機のパイオニアがSUZUKIDの製品です。SUZUKIDブランド溶接機の家庭用100Vの最新モデルが、直流インバーターを搭載した「スティッキー STK-80」です。

直流インバーターを搭載しながらも、2万円以下と低価格な価格設定に加え、3kVAの高い定格入力容量を持ち、3.8kgの取り回しの良い軽量ボディを実現しています。

価格と性能のバランスに最も優れた溶接機で、家庭用溶接機の新たなスタンダードとしておすすめの製品です。

製品名STK-80
方式直流インバーター
入力電圧100V
入力容量3kVA
出力電流10A~80A
適用溶接棒径最大2.6mm
(100V15A時 1.6mmまで)
定格使用率20%
寸法
重量3.8kg
発売年2019年

SUZUKID 「ホームアークナビプラス SKH-40NP」

  • 長年続くロングセラー製品
  • 国内メーカーの溶接機の中でも非常に安いモデル
  • 50Hz, 60Hzで対応製品が異なるため注意
  • 使い勝手は直流インバーター方式に及ばない
  • 交流アーク方式のため非常に重い

1万円を切る低価格家庭用AC100V溶接機と言えば、SUZUKIDの「ホームアークナビプラス SKH-40NP」です。

国内メーカーの溶接機ながら9,000円と非常にコストパフォーマンスの良い製品なのが特長で、溶接機の購入に少し抵抗のある方でも気軽に購入できます。

ただし交流アーク溶接機なのでアークが安定せず、重量も約6.5kgと重い製品なので、予算に余裕があれば先述のスティッキーがおすすめです。

製品名SKH-41NP (50Hz)
SKH-42NP (60Hz)
方式交流アーク
入力電圧100V
入力電流15A
出力電流40A
適用溶接棒径1.4~1.6mm
定格使用率20%
寸法120×220×220
重量6.45kg
発売年2007年

育良精機 「アークファン IS-H40BF」

育良精機(ikura)
¥12,500 (2025/01/21 15:53:00時点 Amazon調べ-詳細)
  • 溶接面・溶接棒・皮手袋が一式になったセット商品
  • 購入してすぐ使うことができる
  • 使い勝手は直流インバーター方式に及ばない
  • 交流アーク方式のため非常に重い
  • 使用率が10%と低い

溶接入門用の高いコストパフォーマンス性の溶接機が育良精機の「アークファン IS-H40BF」です。

溶接作業に必要な溶接面・溶接棒・皮手袋が一式になって8,500円と非常に低価格な溶接機です。

本体を購入するだけですぐに溶接作業を始められますが、溶接機本体の性能は低く、使用率も10%と低いので、実際の使用には注意が必要です。

製品名IS-H40BF
方式交流アーク
入力電圧100V
入力伝量k1.35kW
出力電流40A
適用溶接棒径1.4~1.6mm
定格使用率10%
寸法120×225×190
重量8kg
発売年2011年

日動工業 「BMウェルダー100 BM1-100DA」

  • プロ向けの業務用溶接機
  • 出力電流が高く安定した溶接作業が可能
  • 定格が大きいのでブレーカー容量に注意

プロ向けの溶接機として使用されるのが日動工業の「BMウェルダー100 BM1-100DA」です。

出力電流が最大100Aと高い性能を持ち、出力もデジタル表示で細かく表示されるため、状況に合わせた微調整が可能です。

安定した出力で溶接を行いたい方におすすめな溶接機です。

製品名BM1-100DA
方式直流インバーター
入力電圧100V
入力容量30A
出力電流100A
適用溶接棒径最大Φ2.6mm
定格使用率20%
寸法125×354×196mm
重量5.1kg
発売年2014年

溶接機まとめ

適する材料鉄(軟鉄)
適さない材料鉄以外全般
用途鉄全般の溶接
利点溶接の下準備が少なくて済む・屋外でも使用可能
欠点棒溶接に慣れが必要・仕上がりが劣る
必要設備電源のみ
消耗品溶接棒
価格安価
Return Top