
目次
丸太を効率よく皮むきする専用工具
丸太はつり機とは、丸太の皮むき作業に使用する電動工具です。

丸太はつり機が搭載する強力なモーターと電動かんなに近い形状の切削刃物によって丸太の皮を切削しながら皮むき作業を行います。
手作業での丸太皮むき作業に比べ、立ったまま作業を行うことができるので身体への負担も少なく、乾燥で木の皮が吸着した丸太の皮むき作業でも効率よく作業ができます。
「丸太はつり機」は三重県の株式会社松井鉄工所が製造・販売する製品の名称であり、同じコンセプトの製品ではSTHIL・Husqvarnaの「ウッドバーカー」があります。
強力モーターで丸太の皮むき作業を電動化

木材は当然のことながら、ホームセンターで売られているような角材や板材の状態で生育しているわけではありません。立木の切り倒しから丸太の皮むき、製材加工を経て、使いやすい状態の木材として流通します。
丸太の皮むき作業は、手作業の場合だと木の皮ムキやチョウナ・そり台かんななどを使用しますが、木の種類や季節によっては皮が剥がし難く、身体への負担も大きくなります。
丸太はつり機は、切削による丸太の皮むきを効率化するのはもちろんのこと、木肌の仕上げ、ば取り、ふし取りなど多用途に活用できます。

画像引用:丸太はつり機(LS-301)カタログ
丸太はつり機 使用例動画
丸太はつり機ピックアップ
マツイ電動工具 LS-301
マツイ電動工具の丸太はつり機の3代目となる最新モデルがLS-301です。AC100V電源で動作します。
切削幅は136mmと広く深削りも可能で、作業しやすい前ハンドル配置とバランスの取れた設計により楽な姿勢で作業できます。
水準器も搭載しているので、傾きを確認しながらの作業も可能です。
和光商事 ログウィザード 17L001
丸太はつり機に近いコンセプトの製品が、和光商事が販売するチェンソー用アクセサリ ログウィザードです。
チェンソーに取り付ける後付けタイプのアクセサリで、穴を空けたガイドバーにボルト固定して、チェーン刃で先端を駆動します。
既存のエンジンチェンソーに装着すればコードレスで丸太皮むき作業が行える利点はあるものの、危険性は格段に高くなるので、必ず上下防護服を装着してから作業を行うようにしましょう。