
電動・エア工具を製造・販売する工機ホールディングス株式会社(東京都港区)は、電動工具ブランド「HiKOKI(ハイコーキ)」から18V対応のコードレスクリーナー R18DBを、2020年12月より全国の電動工具取扱販売店などを通じて発売する。1段サイクロン式のR18DB(S)、トリガスイッチ式のR18DTBも同時発売。
目次
18V コードレスクリーナー R18DBシリーズ

電動工具ブランド HiKOKIを展開する工機ホールディングス株式会社は、2020年12月に18Vバッテリー対応のコードレスクリーナーR18DBを発売する。
R18DBは、風路構造の最適化により、従来製品(R 18DA)の吸込仕事率を維持しながら騒音を6.5dB低減し、68dBの低騒音動作が特徴。ハイクリーンフィルタ採用で細かいゴミの捕集にも対応する。
製品仕様は、パネルスイッチ仕様のR18DB、1段サイクロン・パネルスイッチ仕様のR18DB(S)、トリガスイッチ仕様のR18DTBの3種類でシリーズ展開が行われる。
販売仕様は、それぞれの製品仕様にバッテリーと充電器が付属する(XP)仕様と本体のみの(NN)仕様で展開する。

- R18DB(XP) 43,600円(税別) マルチボルト蓄電池(残量表示付 BSL 36A18)・急速充電器(UC 18YDL2)付
 
- R18DB(NN) 11,300円(税別) 本体のみ
 
- R18DB(S)(XP) 46,100円(税別) マルチボルト蓄電池(残量表示付 BSL 36A18)・急速充電器(UC 18YDL2)付
 
- R18DB(S)(NN) 13,800円(税別) 本体のみ
 
- R18DTB(XP) 42,600円(税別) マルチボルト蓄電池(残量表示付 BSL 36A18)・急速充電器(UC 18YDL2)付
 
- R18DTB(NN) 10,300円(税別) 本体のみ
 
R18DBシリーズ製品仕様
| 製品名 | R18DB | R18DB(S) | R18DTB | 
| 外観 | ![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 特徴 | パネルスイッチ カプセルボックス  | 
パネルスイッチ サイクロン式  | 
トリガスイッチ カプセルボックス  | 
| 集じん容量 | 560mL | 400mL | 560mL | 
| 吸込仕事率 | 強:40W 標準:30W 弱:16W  | 
強:25W 標準:18W 弱:10W  | 
40WR | 
| モーター | ブラシモーター | ||
| 重量 | 1.7kg | ||
| 寸法 | 476 × 112 × 169mm [1,003mm]  | 
510 × 112 × 169mm [1,026mm]  | 
476 × 112 × 170mm [1,003mm]  | 
| 定価 | (NN) 11,300円 | (NN) 13,800円 | (NN) 10,300円 | 
製品の特徴「低騒音68dB」

風路構造の最適化により、当社従来製品(R18DA)の吸込仕事率は維持したまま、騒音を6.5dB 低減。
トリガスイッチモデル R18DTB

トリガ操作のオンオフ切り替えで細かい部分の清掃作業に最適。バッテリーの節約にも
ハイクリーンフィルタ搭載でゴミの捕集性能が向上

ハイクリーンフィルタ
約39%捕集性能アップ
濾布製のフィルタを採用することで、不織布フィルタ※と比較して細かいゴミの捕集に対応。
ダストケース集じん方式&除じん機構 (R18DB/R18DTB)

ダストケースを左右に2〜3回転させる
フィルタ表面に吸着したゴミを除じんブレードでかき落とし、手を汚さずにフィルタのお掃除ができます。

ゴミがダストケース内に溜まる
集めたゴミをダストケース内に溜めるダストケース集じん方式により、スピーディなゴミ捨てが可能です。

ゴミを捨てる
手を汚さず、フィルターに付着したゴミをそのまま廃棄。
ワンタッチゴミ捨て (R18DA(S)のみ)

ラッチを押す

ゴミを捨てる
LEDライト搭載(共通の仕様)

LEDライト
運転中自動的に点灯します。
スイッチパネル (R18DB / R18DB(S))

お知らせランプ
使用中に電池残量が少なくなると点灯します。
パネルスイッチ
吸引力を3段階に切替えできます。
低騒音とトリガスイッチが必要ないならR36DAがおすすめ
今回のR18DAは、HiKOKIクリーナーの中では18Vバッテリーを使うミドルグレードのクリーナーですが、最上位モデルのR36DAと比較すると価格程の性能の違いはありません。
運用コストで考えると、通常のブラシモーターを搭載するR18DBのブラシ摩耗交換修理費用も含めると、ブラシレスモーターを搭載するR36DAの方がモーター寿命は長く、長期的使う場合だと同等の運用コストになると考えられます。
1段サイクロン方式のR18DB(S)についても、サイクロンは分離のためにエネルギーが使われるので吸込仕事率の効率が悪く、クリーナー本体に高い吸引力を必要とします。R18DB(S)は吸込仕事率が25Wと低く、1段サイクロン方式ではダストカップやフィルターの清掃もこまめに行わないといけないため、他のクリーナーのような使い勝手にはならないと考えられます。
少し厳しい評価ですが、今回の18Vリチウムイオンクリーナーシリーズについては、低騒音性とトリガスイッチ仕様のR18DTBには一定の需要があるものの、使い勝手と総合的なコストパフォーマンスに関してはR36DAの方がおすすめです。



















