電動・エア工具を製造・販売する工機ホールディングス株式会社(本社:東京都港区)は、電動工具ブランド HiKOKI(ハイコーキ)からコードレス卓上スライド丸ノコ C3612DRAを全国の電動工具取扱販売店などを通じて発売する。コードレスモデルながらも305mmのチップソー装着に対応し、業界初のトルクブーストテクノロジー搭載で高速切断と粘り強さを両立する。本体希望小売価格は198,000円(税抜)
目次
HiKOKI コードレス卓上スライド丸ノコ C3612DRA
電動工具ブランド HiKOKIを展開する工機ホールディングス株式会社は、コードレス卓上スライド丸ノコ C3612DRAを発売します。
C3612DRAは、305mmチップソー仕様のコードレス卓上スライド丸ノコです。直角時 最大107×312mmの切断仕様に対応します。
モータ仕様は業界初となるトルクブーストテクノロジーの搭載によって、モータ配線を切り替えることで高速回転と高トルクを両立したパワフルな切断能力を実現しています。
1充電当たりの作業量は、付属バッテリー BSL36B18BX装着時に約120カット(自動切換えモード)に対応します。
販売仕様は、バッテリー充電器が付属するC3612DRA(WPZ)のみ販売します。
- C3612DRA(WPZ) マルチボルト蓄電池 BSL36B18BX・急速充電器 UC18YDL2付属 希望小売価格198,000円(税抜)
C3612DRA 製品仕様
製品名 | MUH308D |
---|---|
外観 | |
刃長 | 290~305mm |
取付穴径 | 25.4mm |
無負荷回転数 | 自動切換えモード:4,000min-1 高トルクモード:3,200min-1 |
最大切断寸法 | |
動作電圧 | マルチボルト36V |
重量 | 24.5kg |
寸法 | 676×176×164mm |
本体価格 | 198,000円(税別) |
販売年月 | 2024年01月 |
製品の特徴
「コードレス初の305mmクラスの卓上スライド丸ノコ」
C3612DRAは、305mmチップソー搭載モデルとして国内初のバッテリーで動作するコードレス卓上スライド丸ノコです。
バッテリー動作ながらもAC電源モデルと変わらない切断能力を搭載し、直角時 最大107×312mmの切断仕様に対応します。
モータ巻線の電子切替技術 トルクブーストテクノロジー搭載
業界初となる電子式モータ巻き線切替技術 トルクブーストテクノロジーを搭載。
電子式モーター巻線切替(特許出願中)により、高回転形モーターと高トルク形モーターの性能を1つのモーターで自動切替。これにより軽負荷作業での高速切断と重負荷作業でのねばり強いパワフルな切断を両立します。
レーザーマーカーからLEDシャドウ方式に変更
C3612DRAは、従来モデルに搭載していたレーザーマーカー方式から、LEDの影を墨線とするLEDシャドウ方式に変更。
LEDライトをのこ刃上方より投射し、投影されたその影と墨線を合わせることで、カットラインの調整をする必要無く正確にブレード位置と切断箇所を合わせることができます。
期待値は高いコードレスモデル、トルクブーストテクノロジーは未知
今回の305mm仕様の卓上スライド丸ノコは、現場で求められるほぼすべての直角切断作業に対応できるオールマイティモデルの立ち位置となります。一般的に求められる切断材料サイズ+αのサイズにも対応できるので、この製品が1台あれば作業で困ることはありません。
大は小を兼ねると考えれば優秀な製品ではあるものの、その分コストやサイズも大きく、取り回し性も悪いので、165mmや190mmモデルと比べると市場的な需要は大きくない製品です。また、25kgの重量だとコードレスによる取り回しの良さも生かしにくいため、実際のところET36Aを接続して使う方が多いのではないかと予想しています。海外市場では意外と需要のあるクラスなので、基本的には海外仕様品を国内に向けたマルチボルトシリーズのラインナップ強化のための製品と考えています。
本機で最も注目すべき点は、モータ配線構造を切り替えるトルクブーストテクノロジーです。
この技術は、ブラシレスモータ配線のスター型とデルタ型を切り替えることで、同じ巻き数のコイルでありながらもモータ特性を変化できる技術です。考え方としては、大型モータに使われるスターデルタ始動の考え方を電動工具向けに適用した形です。
電動工具市場的に革新的な技術であることには間違いありませんが、コンセプトは大型高出力製品に求められる技術であるため適用できる製品が少ない欠点があります。一応、海外モデルではコードレス丸ノコ C3607DBに搭載されていますが、日本国内のユーザー指向はコンパクトで取り回しの良い製品を求めているため、国内向けの製品で適用できる製品は限られてくると予想しています。
よく比較される工具
2018年12月発売
2021年8月発売
2022年8月発売