VOLTECHNO(ボルテクノ)

ガジェットとモノづくりのニッチな情報を伝えるメディア

2023年5月26日

マキタ WD181D/WD180D 充電式ウォールディテクタ

マキタ WD181D/WD180D 充電式ウォールディテクタ

株式会社マキタが2019年7月に発売するのは、壁内の埋折物を検知する計測機器ウォールディテクタ 18V, 14.4V対応の「WD181D」と10.8V対応の「WD180D」だ。「WD181D」「WD180D」は電動工具のバッテリーに対応した、国内電動工具メーカー初のウォールディタクタになる。

マキタのバッテリーが使用できるウォールディタクター

2019年7月にマキタは、マキタバッテリーに対応したウォールディテクタ14.4Vと18Vバッテリーに対応する WD181Dを販売する。また併売で10.8Vバッテリーと乾電池に対応する WD180Dも同時発売。

ウォールディテクタとはコンクリート内の鉄筋などを検知する測定機器で、ハンマドリルでのアンカー施工を行う場合に、鉄筋や管などを避けて穴を空けるために使用される。他社品では「ウォールスキャナー」や「コンクリート探知機」などの名称で販売されている。

製品仕様はバッテリーと充電器が付属した仕様はなく、18Vと14.4V両対応の「WD181DZK」(標準小売価格¥178,000)と10.8Vスライドバッテリーと乾電池に対応した「WD180DZK」(¥177,000)が展開される。

最大検知深さ180mm、石こうボードやブロックにも対応

マキタウォールディテクタの最大検知深さはDRYコンクリートに使用した場合で最大180mmとなっている。モード切替で施工一年内のWETコンクリートにも対応し最大深さ100mmまでの検知に対応する。

コンクリート以外にも間仕切りモードによる木材や石こうボード裏の探知や、レーダービューによるブロック内部の空洞検知など多彩な使い方ができるのが特徴だ。

さらにマルチ検知モードを搭載しており、1つの画面に3回までの検知結果を画面に表示する機能を備える。これにより、よりグラフィカルに壁内状態を判断する事が可能だ。

フルカラー液晶&バックライト搭載の4.1インチ液晶

マキタウォールディテクタはフルカラー大型ディスプレイ4.1インチ液晶を備えている。

カラー液晶となったことで、壁内の状態などをより詳しく把握する事ができるようになった。バックライトも搭載しているため、夜間や暗い屋内作業でも見やすくなっている。

最長28時間使用できる長時間稼働仕様

マキタウォールディテクタは、1充電当たりの作業時間も長いのが特徴だ。WD181Dの場合、BL1860Bを使用する事で1充電あたり約28時間使用できる。

10.8VスライドモデルのWD180Dでは、BL1040Bを使用した場合で12時間と10.8Vモデルでも十分な作業時間だ。

WH180Dは単3電池パックで乾電池動作にも対応

10.8Vモデル WD180Dでは、単3形電池パック[A-68806]の装着で、マキタバッテリーを所持していなくても乾電池で使用する事ができる。

単3形電池パックは単3電池8本の装着で約3時間30分使用できる。

マキタとしては珍しい測定機器

マキタの製品は保守的な製品が多く、測定に関連する機器は長らくレーザー距離計くらいしかなかったのだが、今回のようなカラー液晶を搭載したウォールディテクタは良い意味でマキタらしさを感じない製品だ。

恐らく今回の製品を販売した裏には、海外電動工具有力3社のDeWalt、Milwaukee、BOSCHに対してラインナップを追随する意図があるものと考えられる。既にこの3社は電動工具バッテリーに対応したウォールスキャナーを販売しており、マキタは海外市場において後れを取らないために販売に踏み切ったのだろう。

業界的には目新しさがない製品ではあるが、マキタユーザーを数多く抱える日本市場においては待望の製品になる事は間違いない。

ハンマドリルには、HiKOKIのマルチボルトシリーズやHILTIのハンマーなど、単純なスペックであればマキタより優位な点を持つ競合メーカーが存在するが、マキタのバッテリーを使いまわせるウォールディタクタは、マキタのはつり工具を選択するターニングポイントとなり得る製品になりそうだ。

10.8Vスライドバッテリシリーズ 予備バッテリー

10.8Vスライドバッテリシリーズ 充電器

Return Top