
マルチツールは最近開発された一番新しい形の電動工具です。マルチツールは今までの電動工具で行いにくかった作業を、簡単に行うことが出来る工具です。主に切断作業に使われ、先端のブレードを変えれば剥離や研磨などにも活用できます。
目次
マルチツールとはブレードの交換でさまざまな作業に対応する工具

BOSCH(ボッシュ) 18Vバッテリーカットソー GMF18V-EC
マルチツールとは、ブレードの交換によって切断・剥離・研磨などさまざまな作業に対応する電動工具です。2014年頃にBOSCHから発売され、その後にマキタや日立工機からも販売されました。
通常の電動工具は主に回転運動や振幅運動によって作業を行いますが、マルチツールは振り子運動による振動によって作業を行います。振動による作業はキワ切りや窓抜き・シーリング材の除去に適しており、いままで手作業でしかできなかった作業がマルチツールでできます。

替えのブレードもさまざまな材質・形状のものがあり、木工・金属・タイルなど様々な材料に対して適切な作業を行うことが出来ます。

また、マルチツールは回転工具などにありがちなキックバックや巻き込みが発生しないため、非常に安全性の高い電動工具となっています。
BLACK&DECKERからも同名マルチツールという電動工具が発売されていますが、それは別の工具なので注意しましょう。
マルチツールでできることは?

上の写真はマルチツールの代表的な作業例ですが、マルチツールはその名の通り1つの工具で様々な作業を行うことが出来ます。これ以外にもブレードを交換するだけで様々な作業に活用することが出来ます。次の項目ではマルチツールならではと言える作業について解説していきます。
切断(角切り抜き・窓抜き・キワ切り)

切断用のブレードを取り付けると木や金属の切断が出来ます。
マルチツールで切断作業は入隅やキワの切り込み・窓抜き作業などに適しており、床と同じ高さで切れ込み作業ができるなど、今迄の電動工具では行いにくい作業ができるようになっています。
また、窓抜き作業もセーバソーなどと比べて小型で開けやすく、小さな穴を空けるのに適しています。
一見、万能に見えるマルチツールでの切断ですが、丸のこやレシプロソーなどに比べると切断能力は大きく劣っているため、主に造作や内装の合わせ作業などに使われます。
剥離(コーキング剥がし・シーラー剥がし・ボンド除去)

剥離作業に使う工具と言えば剥離機(クリーパー)ですが、マルチツールの剥離ブレードを使えば接着剤やシーリング材の剥離にも対応します。
マルチツールの場合、他の工具と異なり振動によって作業を行うため、スクレーパータイプのブレードを使えば、相手材を傷つけずに接着剤を剥離が出来ます。
研削(接着剤削り・タイル目地削り)

マルチツールはディスクグラインダーと同じように研磨作業も行うことが出来ます。
研磨作業時の使い方はグラインダーとほぼ変わりませんが、マルチツール独特のブレード形状は角やスミの部分までしっかりと研磨できるのが特徴です。また、振動による研磨であるため削りすぎるという事がありません。
サンドペーパーでの研磨も三角形の頂点の部分をうまく使えば、角の部分までしっかり研磨することが出来ます。
タイルの切り込み作業時にもグラインダーよりも粉塵が飛び散らないため、清掃の手間も少なく済みます。
マルチツールブレードは全部で4規格
規格 | OIS | STARLOCK | STARLOCK PLUS | STARLOCK MAX |
ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
OSI マルチツール |
〇 | 〇 | × | × |
STARLOCK マルチツール |
〇 | 〇 | × | × |
STARLOCK PLUS マルチツール |
× | 〇 | 〇 | × |
STARLOCK MAX マルチツール |
× | 〇 | 〇 | 〇 |
マルチツールのブレードはBOSCHによって規格化されていて、現在はSTARLOCK規格のブレードが流通しています。前世代規格のOISとSTARLOCK規格は互換性があるので、古いOIS規格のマルチツールでもSTARLOCKブレードを装着できます。
元祖マルチツールのBOSCHからは、強力に切断できるSTARLOCK PLUSとSTARLOCK MAXブレードに対応するマルチツールが展開されています。
また、マルチツールの類似工具にテレビ通販などで見かける「カッティングソー」のような類似製品がありますが、取り付け部分の形状が異なる独自規格の製品も多いので注意しましょう。
マルチツールの使い方
ブレード装着方法(OISブレード)






マルチツールで窓抜き切断する方法





マルチツールのおすすめ製品
2020年時点ではBOSCH・マキタ・HiKOKI・Panasonicの4社がマルチツールの取り扱いを行っています。
マルチツール元祖のBOSCHからはSTARLOCK MAX・PLUSの高出力マルチツールが販売し、高い作業性能を持つのが特徴です。2021年にはマキタもSTARLOCKに対応するマルチツールTM52Dを発売しました。
残りの2社はライセンスの関係でOIS規格のマルチツールしか販売していないため、性能面では若干劣ります。
マルチツールは規格化が進んでいる電動工具で、メーカー間の違いはほとんどありません。マルチツールは持っているバッテリーメーカーと同じマルチツールを買うと良いでしょう。
BOSCH GMF18V-28
元祖マルチツールのBOSCHが販売するコードレスマルチツールのスタンダードモデルです。
GMF18V-28の特徴は、後述するSTARLOCKブレードに対応している事と、簡単にブレードの取付・取外しができるスナップインシステム、そして別売りアクセサリーが豊富な事です。
別売りアクセサリーには、切り込み深さを調整できる深さゲージアダプターと、削り屑を吸じんできる吸じんアダプターがあります。
このGMF-18V-28はSTARLOCK PLUSマルチツールで、現行のOIS規格のブレードには対応していないので注意しましょう。
マキタ 充電式マルチツール TM52D
HiKOKI CV18DBL
日立工機のマルチツールCV18DBLはOIS規格のマルチツールですが、変速を自動で行う自動変速モードの搭載と、全長が307mmと他社のマルチツールより小さいのが特徴です。