Arduino0【Arduino】LCDキーパッドシールドのボタン入力を使う!前回はLCDの表示を行いましたが(→Arduino LCD KeyPad Shieldを使う(LCD編))、今回はKeyPad部分を動作させてみたいと思います。
Arduino0【Arduino】LCDキーパッドシールドで文字を表示させる!ArduinoでLCDディスプレイを使って文字を表示させます。せっかくのArduinoなので面倒な配線やはんだ作業を行わずに、LCDシールドを買ってきて動作させます。
マキタ 新製品0マキタ CC301D 85mm充電式カッタを発売、10.8V(スライド)バッテリ採用で小型・軽量CC301Dは、10.8V(スライド)バッテリ採用で小型・軽量化を実現し、軽快、高効率でガラスを切断する充電式カッタです。細径で疲れにくい最適なグリップ形状、軽量・コンパクト・コードレスで優れた取り回...
PC・デバイス2OSなしジャンクノートを復活させてWindows10を導入する!秋葉原の中古パソコン・ジャンクショップのショップインバースでHDDなしOSなしジャンクノートパソコン ASUSのK53Eを購入しました。これにSSDを搭載してWindows10を新規インストールします...
Arduino0【Arduino】超音波センサー URM37をArduinoで動かしてみるDF RobotのURM37を使ったArduino距離センサを作ります。今回サーボモータ制御や温度センサが追加されたURM37 V3.2を使ってみました。
ものづくり・DIY0フォーンプラグ断線修理今回は、簡単に断線してしまうミニプラグ(3.5mm 3極)を修理します。 プラグ側のコードの根元が断線しているとして、コード自体の断線やスピーカー側からの断線は考慮しません。
ガジェット修理・分解0VESA非対応の液晶ディスプレイを改造してVESAマウントをつける安価なディスプレイはVESAマウント用の穴がないことが多いので、ディスプレイアームが取り付けられません。そこでディスプレイを分解改造して、VESAマウントを取り付けてみました。
カメラ0ケーブルをつながなくても写真を転送できるSDカード FlashAir写真を撮影した時とパソコンで見た時の写真ってだいぶ印象が違うので、それを一枚一枚撮影してはパソコンで確認していたのですが、面倒になってきたのでwifiで写真の読み取りができるSDカード TOSHIBA...
家電・スマートホーム0早打ちができる本格実務電卓 CASIO JS-20DB レビュー電験3種取得のため、試験で使う電卓を購入しました。 普段は関数電卓やスマホの電卓アプリで計算を行っていましたが、今後のことも考えてちょっといい電卓を選びました。 柔らかく安定したキータッチ JS-20...
ゲーム・ゲーミングデバイス0本体重量50gのゲーミングマウス Mad Catz R.A.T.1レビュー Mad Catzといえばゲーミングデバイスメーカですが、その中でも本体重量50gというキワモノっぽいフレーズに惹かれて、ゲーミングマウスR.A.T.1を購入してしまいました。ゲーミングマウスにはM.M...
レビュー0いろんなビットを差し替えできる! 玄人魂(プロコン)差替ドライバ 220Wレビュー電動ドライバで使っているトルクスや六角ドライバーのビットと同じサイズのものを手工具用に買いなおす余裕もないため、6.35六角ビットを差し替えられる手回しドライバを購入しました
スマホ・タブレット0インクが固まらなくて使いやすい万年筆 プレジール長時間なにかを書いているときは万年筆を好んで使っています。就活のために購入した万年筆でしたが、今では勉強・回路図下書きなどに様々なところで使っています。