工具解説0多羽根ディスクとは【工具の特徴・選び方解説】板に細かく束ねたサンディングペーパーを張り合わせた独特の構造によって、サンディングディスクよりも寿命が長く、目詰まりも起こしにくく、高い冷却効果を持つため金属から木材まで幅広い材料に使用できるのが特徴...
工具解説0ハンドグラインダとは【工具の特徴・選び方解説】ハンドグラインダは先端の細い砥石によって細かい部分の研削・研磨を得意とする電動工具です。パイプを切断した時に発生する内側のバリ除去や鋳物・溶接面の仕上げなどに使用します。
工具解説0メタルソー切断機とは【工具の特徴・選び方解説】メタルソー切断機は、切削液を併用した湿式切断と目で追える程度(20min-1前後)の低速回転で切断を行うため、チップソー切断機や高速切断機と異なり、材料の形状変化が少なく熱による影響も最小限に抑えた高...
工具解説0卓上グラインダーとは【工具の特徴・選び方解説】卓上グラインダーとは机上に設置して砥石の回転によって研削・研磨を行う電動工具です。机の上に設置する定置型の研削工具で、中心モーターの両端に円盤状の分厚い砥石を装着するのが特徴の電動工具です。
工具解説0切断砥石とは【工具の特徴・選び方解説】切断砥石とは金属材料の切断作業に使う砥石です。外径サイズによって使われる電動工具が異なり、100~180mm径はディスクグラインダーで使われ、305~510mmは高速切断機で使われます。
工具解説0プランジ丸ノコとは【工具の特徴・選び方解説】プランジ丸ノコとは、窓抜き切断や長尺切断作業に特化した丸ノコです。プランジ(plunge)とは「押し込む・突き刺す」の意味があり、丸ノコの刃を押し込んで切断できる構造を備えているのが特徴です。
工具解説0トーションビットとは【工具の特徴・選び方解説】トーションビットとはくびれを持たせてビット先端の耐久性を向上させたビットです。細い部分がネジ頭が着座した時の衝撃を和らげるバネのような働き(トーション効果)によって、プラスビット先端の脆い部分を防ぐ役...
工具解説0システムケースとは【工具の特徴・選び方解説】システムケースとは、マキタのマックパックやHiKOKIのシステムケースのような、電動工具本体と別アクセサリとして販売されている積み重ね(スタック)できるケースです。