HiKOKI(ハイコーキ)新製品0HiKOKI W4SE2 ボード用ドライバ 使い勝手と耐久性がUP電動工具ブランド「HiKOKI」を展開する工機ホールディングスは、クラッチ構造の改善と無接点スイッチを採用した新型のボード用ドライバ「W4SE2」「W5SE2」の2機種を販売します。「無音クラッチ」の...
加工1アルミヒートシンクにネジ山を作る方法、パワートランジスタの固定に必須電子工作を行っているのに、機械加工が必要になってしまうシーンは結構多いです。秋月電子などのパーツショップではトランジスタのサイズに合った専用ヒートシンクなどが販売されていますが、用途によってはより大き...
マキタ 新製品0マキタTD001G 充電式インパクトドライバ、40Vmaxシリーズ初のインパクトドライバ2019年10月にマキタは電動工具の新シリーズである『40Vmax』(XGT)に、新たな充電式インパクトドライバとなる『TD001G』を販売する。 これまでの18Vシリーズ(LXT)と異なり、新たな高...
工具解説0シャーレンチとはシャーレンチは「トルシア型ボルト」と呼ばれるボルト専用の締結工具で、一般的な六角ボルトの締め付けには使用できません。高トルクな締め付けができる電動工具ですが、モーターとギアだけで締付けを行い、インパク...
マキタ 新製品1US Makita RW01Z 充電式電動ラチェットレンチ、スライド10.8VでコンパクトサイズMakita USAは2019年8月に10.8Vスライドシリーズに充電式ラチェットレンチ「RW01Z」を発売した。RW01Zは小型の10.8Vスライドシリーズで、3/8″ と 1/4...
マキタ 新製品0マキタ FS600D充電式スクリュードライバ、AC機に劣らない性能FS600Dは、回転数がAC機のFS6100と同じ6,000回転/分となり、前モデルのFS454Dと比べ素早いボード張りが可能になりました。また、全長も前モデルFS454Dの270mmから254mmと...
HiKOKI(ハイコーキ)新製品0HiKOKI WR36DC コードレスインパクトレンチ、木工モード搭載で大工作業に活躍WR36DCはインパクトレンチの新しい機能として『木工モード』を搭載しています。木工モードを使用すればコーチボルトや土台緊結皿座金の締付作業で、前モデルのWR18DBDL2やACブラシレスのWR16S...
レビュー3VESSEL 電ドラボール、ハンドドライバーがそのまま電動ドライバに【レビュー】株式会社ベッセルから、USB充電で使用できるボールグリップ型の電動ドライバー220USBが発表されました。前回、ベッセルの電ドラボールを紹介して以降、大人気状態で入荷待ちの状態でしたが、12月の下旬に...
工具解説0産業用電動ドライバーとは組み立てラインに必須の『産業用電動ドライバー』 今回紹介するのは、組立工場で使われる産業用の電動ドライバーです。 この形状の電動ドライバーは、特に決まった名称があるわけではなく、一般的には電動ドライバ...
工具解説0スクリュードライバ(ボード用ドライバ)とはスクリュードライバーとは石膏ボードの張り付けに使用する電動工具です。石膏ボードは壁紙の裏や天井などに使用する建築材料で、耐火や断熱性の観点から非常に重要な材料となっています。今回は、石こうボード張りに...
工具解説0インパクトレンチとは【工具の特徴・選び方解説】インパクトレンチとは、六角ボルトの締結・緩めに使用する工具です。打撃機構によって非常に高い締付トルクを実現しており、建築物へのボルト締結や、自動車のタイヤ交換などに使用します。ソケットレンチを付け替え...