工具 新製品情報0ヘルメットの熱中症対策をしよう!昭和商会 スーパーヘルクール HO-903最近では夏場の作業も快適に行えるよう、ファン付きの作業着や腰につける小型ファンなどが販売されています。 今回はヘルメットに取り付けられる冷却ファン 昭和商会のスーパーヘルクールを紹介します。 ヘルメッ...
工具解説7ニブラとは二ブラとはパンチングによって金属切断を行う工具の総称です。 他の金属切断工具と異なり板金の切断にしか使えませんが、切断が速く、窓開けにも対応する板金切断に特化した工具です ニブラとは「パンチングで板金...
ミルウォーキー 新製品0Milwaukee M18 TRUEVIEW LED Stand Light充電式スタンドライト海外の電動工具オンラインカタログを見ていたら面白いコードレスライトを見つけたので紹介します。 M18™ TRUEVIEW LED Stand Light。アメリカの工具メーカーであるMilwaukee...
Arduino0【Arduino】フルカラーLEDを点灯させるさまざまな方法ArduinoのスタートアップといえばLチカですが、さらにもう一歩踏み込んでいつもと異なるLEDのつなぎ方やdigitalwrite以外の関数を使ったLEDの点灯をやってみたいと思います。 Ardui...
DIY2錆びたアルミをピカールで研磨して錆とりする!ディスプレイアームといえばエルゴトロンのLXディスプレイアームスタンドが有名です。しかし、この高級ディスプレイアームも、使い方やメンテナンスを一つ間違えてしまうと錆が発生し見た目が悪くなってしまいます...
工具解説1ポータブルバンドソーとは?工具の特徴・選び方を解説現場用の切断工具として人気を集めているのが、持ち運びできるポータブルバンドソーです。パイプ切断や軽天などの棒形の鋼材切断に最適で、高い切断能力と持ち運び安さから、電気工事・ガス管・水道工事などインフラ...
PC・デバイス0USB無線とBluetooth接続のハイブリットマウス ユニークRapoo6610 レビュースマホで使えるBluetooth接続のマウスが欲しかったため、USB接続もできるハイブリットマウス ユニークRapoo6610を購入しました。 USB無線とBluetoothの2通りの接続に対応したハ...
工具解説4レシプロソー(セーバソー)とは?工具の特徴・選び方を解説レシプロソーとは、ブレードの往復運動で切断を行う電動工具です。レシプロソーは高出力で金属を切る電動工具のことを指し、木材を切断する電動のこぎりとは分けて販売されています。レシプロソーはメーカーによって...
PC・デバイス0失敗しないジャンクノートの選び方・使い方【2016年版】2015年の7月29日から開始したWindows10の無料アップデートですが、無料アップデート期間終了まで残すところ後一か月を切ってしまいました。 世の中に出回っているジャンクノートの中には、Wind...
DIY0ピカールを使ってメタルラックの錆を落として綺麗にしよう!収納やインテリアにとても便利なメタルラックですが、皆さんはメンテナンスをしているでしょうか。 メタルラックは買ったときはピカピカでも、長く使っていると少しづつくすんできて、表面が錆びてきてしまい見た目...
Arduino0【Arduino】リレーシールドを作って100Vを制御する!Arduinoでできることが増えてきたのでAC100Vで動くものも制御したいと思うようになりました。そこで手持ちのフォトカプラとリレーを使ってリレーシールドを作ってみました。 普段だったら市販品のリレ...
ものづくり・DIY0はんだこてを長持ちさせるならワイヤークリーナー今回ははんだ付けの隠れた重要作業であるコテ先のクリーナーについて紹介します。はんだ付け作業快適に行うには、適切なはんだごてを選ぶことやコテ先の変更、半田の種類選びなどがありますが、コテ先のクリーニング...
Arduino0【Arduino】超音波センサーで距離計をつくってみた!【URM37】以前、URM37で超音波距離センサを動かしてみましたが(→超音波センサー URM37をArduinoで動かしてみる)、パソコン上で距離を見るだけでは実用性がないので距離計として使える機能を追加してみま...